大東建託はうるさい?実際に2年住んでて感じる騒音とそれでも住み続ける理由

こんにちは。大東建託の物件に住んで2年以上が経過したものです。

住んでみて一番最初に思ったことは…何この物件、、、音漏れやばい、、、ということでした。

 

学生時代にレオパレス住んでいる友達から、レオパレスの壁の薄さやばい。ぜったい住まない方がいいよーという話をきいていました。このため、賃貸を探す際にレオパレスやリブリ(レオパレス系です)と名前がつくものは選ばないようにしていたんですが、大東建託もけっこうやば目でした。知らんかったーーー!!!

CMで「いい部屋ねっと大東建託♪」というのをよく聞いていたんで、もっとしっかりした会社かと思ってたんですがSNS検索するとかなり評判がアレです…対応もアレらしい…

 

そんな感じで住み始めて最初の3か月くらいは割と引っ越しの物件間違っちゃったな…と落ち込んでいました。

それでも住み始めたら音漏れのやばさにも馴れてはや2年!!!

なぜ、音漏れやばい物件に住み続けてるのか?どうやってストレスを解消しているのかについてブログ書きたいと思います。(ただ、SNSで検索かけると大東建託の人の対応やばめらしいのでこれから住もうか迷っている方には個人的にはあまりおすすめしないです。(あくまで個人の感想ですが))

 

引っ越しで大東建託の物件を考えている方や大東建託の物件に引っ越してみて、音漏れのすごさにビビって検索できちゃった人の参考になれば幸いです。

 

大東建託は壁が薄い!?騒音問題について

まず、上の方にも書きましたが大東建託は音漏れがしやすい物件だなーと感じています。

私はこれまで

築30年くらいの木造建築→築5年のRC構造の家→築1年の大東建託(木造)という感じで引っ越しを行ってきました。

その中で、ダントツで音漏れがやばかったのが大東建託です。

RC構造の家が一番遮音性が高く騒音の少ない環境で暮らせてたのですが、築30年の木造よりも築1年の大東建託の物件の方が音漏れするってヤバくないですが??

個人的に、住んでていて壁や床が薄いんだろうなーと感じることがあるので、私が体験した大東建託のヤバさを紹介します。

上の階の人がものを落としたりドア閉めたりすると家が揺れる

信じられないかもしれませんが、令和のこの時代に家が揺れますw

普通に起きているときはあまり気づきませんが、床やベッドに寝っ転がっていると揺れがよくわかります。一応2×4(トゥーバイフォー)の耐震構造らしいんですが、地震がまじで怖いです。(ただ、これは自分が構造力学わかってないだけで、実際は堅牢な硬い物体よりも、家が揺れるようなしなやかな構造の方が揺れに強いとかあるのかもしれません。しらんけど。)

床(クッションフロア)が薄くて足音がすごくうるさい

引っ越しの契約書みたいなやつを不動産の人が契約の際に読み上げてくれたんですが、その時に「この物件はクッションフロアなんで足音がしにくいですよー」と教えてくれました。が!!!!!

引っ越してびっくり!めっちゃ足音するな?って感じで、びっくりしました。

上の人歩くと、普通の家の場合、足音響く場合遠くからの「ドン、ドン」って感じの音です。

大東建託の家の場合「バン!バンッ!!!」って感じの音でびびります。

あと、クッションフロアがちゃちい材質のせいか?床の上を歩く際にベコベコした感触で不安を感じますwなんだろう。。。軽く足が沈む感じです。一応梁とかあるから大丈夫だと思いますが、上の階の天井とか抜けないか不安ですw

 

壁が薄くて、隣の家の電話音が自分にかかってきたやつと間違える

隣の家の人の電話音が、自分の家で聞こえてるのかな?というレベルで聞こえてきます。(訳:壁がめちゃんこ薄い)

隣の人のくしゃみとか咳の音めっちゃ聞こえる

隣の人のくしゃみや咳、宅急便がやってきたりなどの話し声がめちゃ聞こえてきます。(訳: 壁がめちゃんこ薄い)

テレビの音とかもまぁ当たり前に音漏れしてくるんですが、緊急速報などの「ビッビッ!」って感じの音も聞こえてくるので自分がテレビつけてない時「あ、なんかあったんやな!」と気づけてある意味便利ですw

隣か上の人が戸棚を閉めると「バンッ」って音が聞こえてびびる

隣なのか上の人なのかよくわかっていませんが、戸棚などをしめる音の「バンッ」って音がめちゃくちゃ響いて聞こえてきます。気を抜いているときにいきなり音がするので、ビクッとなります。心臓に悪いですw

あと、どこの家の人かわかりませんが家の鍵を閉めた後に確認でドアをガチャガチャする音が「動物園の檻から脱走したいゴリラかな?」というレベルで住宅中に聞こえてきます。たぶんこの操作する人多いと思うんですが、いままで住んできた賃貸でこの音が毎朝聞こえてくるほど音漏れやばいとこ住んだことなかったのでマジでやばい構造してそうやなーと思いながら住んでます。

 

個人的な予測なので、本当のところは分かりませんが

SNSを見る限り同じように大東建託の音うるさいと感じている方が多いので、他の物件も大体似たような感じだと思っています。

そもそも、大東建託の物件は同じメーカーが作っている物件なので賃貸情報サイトで写真をみたりするとあー、これ大東建託物件だなーと床材やお風呂の壁紙でわかります。

コスト管理の面でも似たような構造・材質のものを使ってる可能性が高いと思われ、そうすると、まぁ自分の家と同じような造りのところも多いんではないかなー?と感じています。(つまり、次自分が賃貸を選ぶ際に大東っぽい物件やったら、まず選択肢から除外すると思います。)

  

騒音問題を乗り切るこつ

こういろいろと、大東物件の騒音について書きましたが、騒音は半年くらいすると慣れてきます。(慣れってこわいですね)

騒音問題についてですが、慣れるための一番のコツはずばり”自分は実家にいて誰か他の家族がはしゃいでいるからしょうがない”と思い込ませることです!

誰ともわからん知らん他人の音が聞こえてきたらイラっとしますが、自分の家族の騒音と思えば他人よりかはまだいらっとしない気がしませんか????人によりますかね…。

 

音に敏感な人には本当におすすめしない!絶対にやめた方がいい。

住み続ければ慣れますが、人によっては音に敏感なかたとかいらっしゃいますよね?

自分は自衛隊の戦闘機音が爆音響かせる地域で育ったので、わりと騒音体制ある方というか鈍感なタイプだと思ってるのでなれてしまいましたが、音に敏感な方にとっては相当なストレス環境だと思います。

個人的には、家というのは自分自身の生活のストレス度合いにかなり大きな影響を与えると思っているので音に敏感だとできるだけ早く引っ越しするのをお勧めします。

引っ越しはお金かかって大変ですが、自分自身の生活のストレス度合いをなくすことができるなら、我慢して住み続けるよりはよっぽど精神衛生上健全な暮らしができます。毎日、学校や仕事が終わった後やっとリラックスできると思い家に帰ってもストレスたまる環境はけっこう地獄ですよね…

また、昔からですが騒音トラブルによる殺人事件などは一定の確率で起こっています。隣人同士のトラブルになって、家の出入りが憂鬱になったりするのもできれば避けたいところです。近くに、やばい隣人が住んでいたら躊躇することなく引っ越しをおすすめします。お金と引っ越しの労力と自分自身の命だったら、ぜったいに命を守って、暮らしやすい生活を選択しますよね。

最近は、キャッシュバック賃貸DOOR賃貸などの引っ越しする際にお祝い金がもらえる賃貸サイトも登場してきています。引っ越の契約は大きなお金がかかってしますのでこいうサイトなどを利用して引っ越し費用をおさえるのも一つの手です。

また、話が脱線しますが引っ越しの際は引っ越し見積もりをするのをおすすめします。(サイトで一括見積を出したあと各社ごとの見積もりがあるので面倒ですが、自分の場合引っ越し費用を2万近く抑えられました。)

私の場合、やや繁忙期(3月ではないですが会社の転勤が多いといわれる時期)に駅の北口側から南口側の家に引っ越しというかなり近距離の引っ越しをしました。

ネットでの一括見積後電話がかかってきて大手のアート引っ越しセンター、引っ越しのサカイ、あと地元の中小がやっている引っ越し屋さんの3つの個別見積もりをしました。サカイが5万、アート引っ越しセンターが3万、地元の中小が2万の見積もりとなり、2万が一番安かったのですが1万ならまぁ許容範囲だったので大手のアート引っ越しセンターを選びました。

個別見積もりをする際も、相見積もりをしていた関係があるのかはわかりませんが各社なるべく安く見積もりをしてくれました。(いろんな会社に見積もりしてもらうのだるいですが、面倒なことをすることによって(自分の場合は)2万も安くなったので次引っ越しするときも利用しようと思っています。)

>>引っ越し見積もりサイト引越し屋 をみる

大東建託の更新・退去に関して長く住むには不安を感じている

また、大東建託に長く住むには不安を感じている面もあります。

その一つは、更新の際に家賃の値上げをされる・退去の時の費用が怖いということです…

更新時に更新料不要なのは大変助かっているのですが、私の場合その代わりなのか家賃の値上げ2000円をされました。

 

ネットで検索してみると、これは大東建託の手法としては割とよくあるらしいです。知りませんでした。月々2000円値上げされたら2年で4万8000円、更新料1か月分より安いけど、次また値上げされたらどうしよう…という気持ちになっています。

 

また、大東建託においてネット検索していた時に見つけたのですが、退去費用めちゃくちゃ請求されるという話を見てしまい震えております。(入居する際に、清掃料先払いしておけばよっぽどのことがなければほとんど請求されないと聞いて安心して入居したんですが、入居後の騒音だったり、家賃の値上げだったりがあっていまいち信用できてない。大東建託こわい。)

大東建託で感じているメリット

いろいろと大東建託についての不満を書いてしまいましたが、よい面もいくつかありますので紹介します。

インターネット無料・速度も速い

ネット無料。これはありがたいですね。

通信速度も十分な速さで快適なネット環境が整っています。(ただ、最近はahamo 等で20GB3000円程度で利用できるようになったのでスマホのみの場合はネット無料は必要ない方もいるかも)

部屋の収納スペースが多い

今まで住んできた賃貸で一番収納スペースが多いと感じています。

下駄箱や洗面台も収納スペースが多くあるタイプのものが使われており、キッチンもスパイスラックや上の棚などがしっかりしたものがついています。

ほんと、遮音性を高めればおそらく住んでいる住人の満足度かなり高くなる物件だと思うのにもったいないですよね。。。

家賃のクレジットカード払いができる

実は家賃のクレジットカード払いができるといのが私が大東建託の物件に住もうと思ったきっかけでもあり現在も住み続けている理由の大部分をしめています。

私は旅行が好きなのでSPGカードでポイントをためていたのですが、SPGカードが廃止されMarriott Bonvoyカードになるということで別のカードにすることを現在考えています。

とりあえずは、ポイントの使いやすさ、ふるさと納税の時に使えるなどを考えると楽天カードが一番無難かなーと思っています。

クレジットカードのポイント貯めるのが好きでいろんなカード使ってきたけど、一周まわって楽天カード優秀ですよね。ある程度ポイント貯まってくるとポイントの使い道や有効期限を気にする必要が出てきます。楽天ポイントだと楽天市場や街中のお店でサクッと使えるので使いやすさを考えるとなんだかんだ楽天カードを選択してしまいます。

大東建託の住みやすさについてのまとめ

大東建託について良い面・悪い面と書いてしまったのですが、他の大東建託ユーザーの方はどんな感じで住んでいるのか気になりますね。

個人的には、次引っ越す際は大東建託物件だったらおそらく選ばないなーと感じています。良い面ももちろんあるんですが、住環境は暮らしていく上で人生の充実度に大きな影響を与える重要なものだと思っているので理想的な生活を目指していきたいですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました