米軍基地で英会話を習ってた時のことをブログに書きます。
昔、習い始めようと思って検索した時にあんまり情報なかった記憶があるので、これから米軍基地で英語習ってみたいなーと思っている方の参考になると嬉しいです。
きっかけ
特に目的もなく英会話を勉強したいと思ってオンライン英会話で1年くらい継続的にレッスンをしていたのですが、たまたま新卒で住むことになった場所が厚木基地の近くでした。
コストコに行ったときに掲示板みたいなものがあり、そこで厚木基地内で英会話レッスンが受けられるというポスターを見てなんか楽しそう!そろそろオンライン英会話じゃなくてリアルにネイティブの人とはなしてどれくらい話せるのか試してみたい!という思いがあり基地内英会話に通うことにしました。
米軍基地で英会話どの程度の英語力が必要?どういう人におすすめ?
私は理系で田舎育ちということもあり、オンライン英会話をする前までは英語は学校の授業で習ったくらい、しかも英語の成績たいしてよくないというレベルでした。
レッスン中は先生がわかりやすいスピードで話してくれますし、希望があれば教科書に沿ってレッスンをしてくれるので予習等をしていけば特に英語ぺラペラ話せるというレベルは必要ないと思います。
また、実際に基地内英会話スクールの案内にも英会話初心者でもOKと記載されているので大丈夫です。実際自分の先生と話しているときにどういう人が習いにきてるかきいたら小学生から50代くらいまでほんと様々と言ってました!
個人的には、オンライン英会話を少し習っていたのはよかったなーと思っています。それまではほんとに海外の人と話したことないレベルだったので……
オンライン英会話では全く話せなかったり、先生との波長が合わなくてうまく会話を盛り上げることができないなーという場合でも次のレッスンでは先生をかえることができます。このシステムのいい点は、気軽に先生を変えれることによって徐々に会話の仕方を上達させながら英会話力を鍛えることができることです。
一方でリアルの場での英会話レッスンだと基本的に同じ先生に教えてもらうので最初うまくしゃべれないと次のレッスンが結構プレッシャーかかります。(さすがにあいつ全然会話できんやん、とあからさまな態度をとってくるやべー先生はいないと思いますが)ある程度英語を話すということに慣れておくと先生と親しくなれたり楽しい時間が過ごしやすいのかな?と思います。
私は昔ラングリッチ(今はEnglishCentralと合併)を利用していたんですが、今評価が高いのはnative camp、レアジョブ、bizmatesですね。ただ、英語学習は人によって目的だったりレッスンの好みがあるのでいろいろ無料体験をしてみて自分好みのスクールを選ぶのがよいと思います。(基本的にどのオンライン英会話スクールも無料体験をやってます)
話が脱線しましたが、基地内英会話に話を戻すとどういう人におすすめかというと「なんとなく目的はないけど楽しく英会話習いたい!」という人におすすめです。
米軍基地英会話で英会話を教えてくれる先生の多くは、言語を教えてくれるための資格を持った先生ではなくて米軍基地に駐在している方の奥さんなど一般の方です。(人によるかもしれませんが)フリートークの中での文法の間違いの指摘などは全然してくれません(笑)
感覚的には仲の良い日本語学んでる友達と楽しくおしゃべりしていて、文法的にちょっとおかしいけど話の大筋がわかれば細かいミス指摘しずらいですよね?あんな感じです。
このため、どうしても間違った英語を使いたくないという場合は、英会話というより予め文章を作ってそれを添削してもらう感じになってしまうんじゃないかな?と感じています。(ただ、それだと普通にプロの先生に頼んだ方がよい)
また、ビジネス英会話を学びたい人もビジネス英会話に特化したスクールに行くのが一番上達が早いと思います。個人的にはですが。。。
どんな感じでレッスンしていた?たまに映画館やレストラン、ボーリングなども
私の場合はずっとフリートークでした。
最初の体験レッスンこそ教科書にそって教えてくれたんですが、1回目のレッスンの途中で世間話になってからなぜかそこから1年半、習っていた先生の家族がアメリカに帰るまでずーーーーっと1度もテキストではなくフリートークのレッスンでしたw
レッスンの流れとしては土曜の朝に毎週予約を入れていたんですが、
朝駅に先生が車で迎えにきてくれて車で米軍基地に移動
土曜の朝ということもあり基地内のマック等で朝ごはん買ってごはん食べながら先生と先生の息子と話しながらレッスンすることが多かったです(レッスンとは???(笑))
先生の家で1時間フリートークをして、時間がきたらまた先生が駅まで送ってくれました。(車の中でも合計30分くらい話していたのでそう考えるとちょっとだけレッスン代お得ですね。)
基地の中に入るには最初はパスポート等の身分証が必要で門の横にある入館センターみたいなところに行ってカメラで写真が撮られます。繰り返し入る場合はIDカードみたいなやつを作って基地内に入るときに、先生が車の中から門番の人にIDカード見せて入る感じでした。(ただ、このIDも決まった時間帯しか入れないのでそれ以外の場合は入館センターに行ったりする必要があります。ただ、一緒に入る人の基地内での地位が高いと車の中からパスポートみせるだけとかいろいろ制度はあるようです。(セキュリティーは時流によっても変わると思うので今どういう運営になってるかはわかりません))
基地の中はレストランやボーリング場、映画館があるのですがたまにそこに連れてってもらって遊ぶことがありました。
(マックとかはたしかチップいらなかったんですが)レストランはチップが必要だったり、ポップコーン食べる時にFatになるための理想のトッピングと思われる変なバターの液体をドバドバ掛ける機械があったり、ボーリング場はあんまり機械化されていなかったりなど面白かったです。
あと、映画館では映画が始まる前にアンセムが流れて軍隊の映像がながれるなか静かに黙とうする文化等基地内独特の文化もありました。先生が息子の誕生日パーティーで映画館貸切ってた時にはアンセムは流れなかったのでその文化知らなかったのですが、いきなりみんな立って黙とうし出して、びっくりしました。。。
習っていた先生のfacebook投稿のコメントにもよく「国を守ってくれてありがとう!」というコメントがアメリカ人から書き込まれており、アメリカの方の米軍に対する尊敬度は日本の人が自衛隊の人に対する尊敬度をはるかに超えていて、日々世界で命がけで国を守ってもらっていることに感謝しているんだなーということがすごく伝わってきました。
基地の中で英語を学んでよかったなーと思えたこと・そこまでだった点
基地の中で英語を学んで一番よかったなーと思ったのは、英語全然関係ないけどマインド面ですね!
自分が習っていた先生はめちゃくちゃいい人でこんなに親切な人会ったことないわ!ってくらい親切な方でした。
新卒で入社して、家の中にまだ何もないから本置く場所がない、なんならご飯も床で食べてる!という話をしたら3回目くらいのレッスンの時に「そしたら、本棚買い行こう!いいリサイクルショップ知ってる!」と言って車を出してくれて本棚選びに付き合ってくれました。まだ知り合ったばかり&レッスン時間外やのににここまでしてくれるんや。。。と思ってありがとう!と伝えたら「My pleasure」と返してくれて返しも素敵やん?ってなりましたw
あと、基地の中はTHEアメリカ!って感じで日々いろんなトラブルが起きます。マックが注文通りの商品が入ってないことが多発したり、施設を予約しているのに誰も施設の人がいないなど。。。そのたびに先生が交渉しているのをみて、日々トラブルが起きるなかでうまく切り抜ける交渉力などを勉強になるなーと思いました。私は日本で生まれ育ったので便利な世の中に慣れてしまっており、日々トラブルをうまくハンドルしながら育つ海外の人と便利な日本の社会で育ってしまった私では人間力というかトライ&エラーの精神がそもそも違うよな…海外の人すごいな……と思ってました。
その他にもいろいろとても親切にしてもらって、社会人1年目に日本の社会とはまた違った感覚で生きている人から親切心やコミュニケーションの意識などを教えてもらえたのは自分の人生にとってとてもよい影響を与えてくれたなと信じています!
あと、実際に会って話しているからか発音が米軍基地英会話で習う前よりも上達した気がします。
正直、オンライン英会話では値段が高くなるのでネイティブの人に教えてもらう必要はないと個人的には思っていて(ネイティブの発音知りたければyoutubeでいくらでも見れる時代ですしね)、発音よりも安いところで会話のスムーズさや文法などを鍛える場所にした方がよいのかなと思っています。
一方で、リアルの英会話ではyoutube等では学べない実際の音の感じや舌の動きなどを間近で見ることができるのであー、この発音の時こんな感じで舌を動かすんやーといのがわかりやすかったです。
米軍基地内で英語を学んでそこまでだった点は、何回か既に書いてしまっていますが細かい間違いは指摘してくれないことですwなので、めちゃやる気がある人は米軍基地内でラフな会話を勉強しつつ、指導していることに特化した専門の先生が教えてくれる英会話スクールやオンライン英会話を学びながら会話を上達させるのが一番上達が早いんじゃないかなーと思いました。
ま、でも会話なんて仕事でバリバリ英語使うよーって人じゃなければなんとなく伝わって楽しく学ぶことができればそれがいいんじゃないかな?と思います。
基地内でレッスンしてる時に、先生に「ネイティブの人が話してるcanとcan’t、ぜんぜん聞き分けができん、どうやって聞き分けてるの?」と質問したところ「そんなの、私たちも分からん時あるよ、そういう時はcan、can’tどっち?って聞けば大丈夫」という別発想の答えを教えてくれました!
また、別の日にEd Sheeranが好きなんよねーという話の流れから、「アメリカ人はイギリス人がぶわーーーーーって話してると何はなしてるか全然分からん時ある」というのを聞いて、同じネイティブ同士でも分からないんだったら非ネイティブの自分が理解するのは一生無理やwおとなしくわからない時は分からないなりに意味のすり合わせができるようなコミュニケーションを学んでいこ!と心が軽くなりました。
まとめ
途中から話が脱線しまくって上手にまとめられなくなってしまいましたが、米軍基地で英会話を学ぶのは他の英会話スクールと違ってアメリカ人が生活している空間で英語を学ぶことによって文化や考え方などを身に着けながら楽しく英語を学べることが一番いい点だと思います!米軍基地の近くだったら同じように基地内英会話スクールがある地域が多いので、基地の近くに住んでいる方はぜひチャレンジしてみてください!楽しいですよー!!!
コメント