2021年に最高だったドラマ「最愛」の感想

気分をかえたい

いやー、今季TBSでやっていた「最愛」というドラマめちゃくちゃ面白かったですね。

普段ドラマをリアルタイムでみるということはしないんですが、このドラマはめちゃくちゃ面白すぎてドハマりしました。

最高すぎたので勝手に感想とかぐっときたポイントをつらつらと書きたいと思います。

注)ガッツリネタバレ含みます。

音楽が最高すぎた

宇多田ヒカルの君に夢中もそうですが、全体的に曲によって感情が揺さぶられるシーンがめちゃくちゃよかったです。物語の雰囲気にどっぷりと浸かれるというか。

君に夢中の途中で聞こえるサイレンみたいな音とか、番組オリジナルサウンドの白川郷の雪がパラパラふったり深々と雪が積もっていく感じの雰囲気の曲とか最高でした。音で情景が浮かぶことによって切なさとか緊迫感が倍増しました。

今までドラマの主題歌ってイメージソングみたいな感覚しか持ってなかったんですが、このドラマを見て主題歌の凄みを感じるという体験ができて面白かったです。

あと、アキラと公園で対峙するビデオを見てる時の無音&呼吸音とか、達夫の懇願をうけた加瀬さんが携帯をパカンと閉じた瞬間に心を切り替えて達夫に加担した瞬間とかぼーっとテレビをみてたら音使いで画面にぐっと意識が強制的に向いてしまう瞬間がありました。携帯パカンはスマホじゃできないよね…ガラケーのみによってできる技(笑)

真相は愛で消える

最愛のポスターで真相は愛で消えるという言葉が添えられていて、10話まではいったいどんな意味なんやろー?って感じでしたがラストでこの言葉がぐっと来ました。

加瀬さんは2人のために、大ちゃんに問いつめられても決して真相は話さずに消えて、

加瀬さんが消えたことによって梨央は加瀬さんが起こしたことを感づき大ちゃんに真相を尋ねたけど大ちゃんの愛で真相は消えて…

ドラマの中では真相は愛で消えるということは言われてないと思いますが(見逃してるだけかも)ポスターの言葉が物語を見終わった後にぐっと心にくるとは思ってもいませんでしたwポスターみてなかったとしても、”最愛”というタイトルでぐっときてると思いますが。

演出が最高すぎた

ぼやけるシーン

隠し事に触れそうで触れられないときに物体が鮮明にならない感じの演出すごくかっこよくないですか?

大ちゃんが美術館で働く陸上部のマネージャーに話を聞きにいった時の池に移りこむ反射が水面によってぼやけていく感じとか、踏切で優を追い詰めた時に電車の窓で顔が不鮮明になっていく感じとか。みていて、かっけーーーーーー!!!って興奮しました。

対比のシーン

悲しみ・不幸をストレートに見せられるだけじゃなくて対比によって悲しみとか辛さが描かれていて心に深く入ってくる感じでつっっっらっってなりましたw

同じような事件にあいながら絶望したままの栞とまわりに守られて栞からみたら順風満帆に見える梨央、加瀬さんと電話直後でぜつぼーの大ちゃんと薬の承認によってハッピーな梨央、お墓の前で梨央に秘密を言わない大ちゃんと秘密を抱えて生きていくのがつらいから自主することを決めた後藤専務と…

あと、直接的な対比じゃないので勝手な妄想ですが父ちゃんの墓の前で逃げたままの人生は辛いから自主をすることを決めた優と、梨央を幸せにするために秘密をいわない大ちゃんと。墓の前というか神聖な感じの雰囲気の場所であの攻防が繰り広げられたのが個人的に教会のconfession roomみがあってよかったです。

最後のシーンの歌詞とのリンク

最終話で主題歌がかかるシーンが歌詞と映像がリンクしていてやっべーーー!!!エッッッッグッッッ!!!となりました。

梨央の”嘘がつけない人だから”という言葉と君に夢中の”嘘が下手そうなヤツあるある”

“わたしに隠し事があるのは確かです”というセリフと”嘘じゃないことなど一つでもあればそれで充分”という歌詞

優の薬が記憶にどう影響するか説明されているシーンと思いださせてよoh babybabyの歌詞とかとか。え?ナニコレ。え?どうやって作ってるの?すごすぎん?ってなりました。

脱線するんですが、宇多田さんどれだけ話の内容知ってこの曲つくったのかめっちゃ気になりますね。加瀬さん犯人ってしってたんですかね。。。めちゃくちゃ気になるけど真相はあかされないでしょう。真相は愛で消えますね(この言葉を使ってみたかっただけです。すみません。)

気になったところ

めっちゃ最高のドラマだったんですが、自分の頭が足りないせい&感性がとぼしくてちょっとわからないなーって感じた部分

ペン・梓は気づいていたのか?

池で発見されたペンのシーンが結局どういう経緯だったのかがよくわかりませんでした。梓が社長室で落としたペンを加瀬が拾って、内ポケットに入れたままにしてたら昭に池でつかまれたということなんでしょうか?

梓はなんでペン落としただけなのに加瀬ってわかったんでしょうか?記者会見の時に真田家の人は殺人に関与してませんといっていたので気づいてたよね?それとも、加瀬さんも後藤専務も家族のように思ってるから単純に誰かが関与していたとしても関与していないと思いたくて言ったことばなんですかね…それか、記者会見前日に加瀬さんと2人で話して加瀬さんから真相を聞いたんですかね。。。

15年前の台風の日に加瀬さんと達夫が会っていることは梓もおそらく知っているから登場人物の中で一番真相に気づきそうな感じではありますが。

伏線ってこんな感じなんですか?

小説とか読む時、誰が犯人でもいいやーって気分でてきとーに読んでるので犯人とか伏線を気にしながら見た経験が今ままでなかったんですが、それぞれの事件と伏線がえ?こんな感じで描かれるんだーという感じはありました。達夫と加瀬さんが顔見知りで台風の日に会ってた伏線多分なかったですよね?1話とかで伏線見逃してるのかな?

推理小説とか犯人を予想する時は謎解き脱出ゲームみたいに事実から考えていくというイメージがあったんですが、ある程度想像で関係性等を補完しながら話を推理していく必要があるんだなーと感じました。

まぁ、犯人あてゲームは自分が勝手にやってるだけで必ずしも視聴者が正解にたどりつけるように伏線を仕込む必要もないですし、伏線がしっかりしすぎて犯人がわかってしまったらがっかりもあるし不明確な部分を視聴者がいろいろストーリーつけて補完しながら犯人を考えるというくらいが一番楽しいのかも。

加瀬さん…

加瀬さん犯人にしてはあっさりすぎません?

自分が加瀬さんのこと2人のあしながおじさん的な感じでずーっと見てたせいで、最後みた時え?加瀬さん?そんなにあっさり罪おかしちゃうの?と感じてしまいました。

5話か6話で優が犯人は自分なんだと明かしたシーンは、白川郷での2人の幸せだった時間とか絆の強さをみてたから納得感というか感慨深さがあったんですが、加瀬さん犯人ターンはあっさりしていて個人的には自分が加瀬さんやったらそこまでできないな…と思ってしまいました。

自分の感受性とか人生経験があんまりない&大ちゃん派だったせいでだいぶバイアスかかってしまってて加瀬さんが梨央と優を何よりも大切に思っていた気持ちをぜんぜんわかってなかったなーと思いました。

2回目見たときにグッとくる

年末休みになったらPARAVIに入って最愛見直そうと思ってるんですが今思いつく時点で2回目見た時に個人的にぐっとくるなーというシーン

〇これからの未来をどう生きるか

優が弁護士目指していいか加瀬さんに相談した時に大事なのはこれからの未来をどう生きるかだみたいなシーンありましたよね。

加瀬さんも今どこかでそういう気持ちで生きてると思うと現在逃亡中の加瀬さんの何ともいえない辛さ的な感じがありますね。

〇大ちゃんの葛藤

大ちゃんは加瀬さんがほぼ確で犯人だと思っているという事実を知ったあとに、大ちゃんがしおりのお母さんとカフェで話すシーンとかみると、被害者のことをより直接的に感じてしまう立場の人物なんだというのがじわじわ来て被害者の苦しみを知りながらも秘密を閉じ込めていく葛藤というか辛さ倍増ですね。。。

〇後藤さんとのシーンのあとの加瀬さんのセリフ

後藤さんと鬼ごっこしたあとの加瀬さんの私のすべて。。。みたいなやつと後藤さんが倒れたあとの守りましょう居場所をみたいな感じで自分につぶやくように言うセリフが罪悪感を感じながらも自分のしたことに意味付けをしてる感じでうわぁぁあぁぁあぁ。ってなりますね。

てか、後藤さん鼻血だすし、頭打って大量出血するしこのドラマで一番血流してますよね。よく貧血にならんな…

かってに鼻血のシーンは、後藤さんは実は病気で終盤で天に召されるキャラかとおもってました。。。まさか、ラストで企業価値の評価をバリバリやってるとは思ってもみませんでしたw

演者が最高すぎた

基本的にドラマ見るときに演技の上手い下手は自分は全然わからないタイプなんですが、この最愛に出ている役者さんたちは演技上手くて魅力的な人であふれてました!

吉高由里子さん

梨央のことをみんな愛するがゆえに、いろいろな事件が起こってしまったドラマですが、誰もが梨央を好きになってしまうキュートさがドラマの中の随所で表現されていて魅力的だなーと感じました。個人的に2話目くらいの「これって罪になるんかなー?」っていう時の相手をちょっとおちょくってやろーとした時の吉高さんの空気感の作り方がめっちゃ好きですw

最終回のお父さんが、昏睡状態の梨央をだき起こすシーンで頭がぐてっとなったところとか脱力感というか意識失っている人感がめっちゃリアルですごー!っとなりました。

あと、6話くらいで優が警察にドナドナされた後に放心状態で家帰ってきて冷蔵庫に手を突っ込む瞬間の手の感じとかすごいなーと思いました。

松下洸平さん

名前は知っていただけで、なんか松阪桃李に似てるなーというイメージしか持っていなかったんですが、最愛で初めてドラマがっつり演じてるのを見たけどすごいですね。

高速の停留所で優を発見した時とか、声での心情表現が上手すぎて感情つられしまってつらーってなりました!

(普段ドラマちゃんとみてないので)俳優さんってきれーに泣くイメージが勝手にあったんですが、泣くのを我慢してる時の鼻の穴が大きくなる感じとか、人って泣くの我慢してる時こんな感じになるよなー、上手いなーってドラマみながら思ってました。

井浦新さん

加瀬さんの早くに両親を亡くして生きてきたことによる、ある程度のあきらめを持ちながらそつなく世間と折り合いをつけてる感というか、温かみがある人間だったからドライな感じになった感が伝わってくる感じでしたね。

最終話で、梨央が会議室に入ってくる時の嫌な予感を表現した時の顔が好きですw

あと、最愛関係ないけどyoutubeで最愛関係見てたせいで、googleのトラッキングされたのか関連動画で井浦新さんの今昔みたいな動画が上がってきたんですが、昔の井浦新さんガチイケメンですね。こどもの頃、いとこがピンポンの井浦新かっけーっていってた意味がわかりましたw

高橋文哉さん

屋上のシーンとか寮の食堂でのシーンとかの迫力がすごいなと思いました。

静かなのに感情あふれる演技。すごい。

うろ覚えで間違ってるかもしれないですが、アキラに喫茶店で会った後にカバンを背負うシーンか歩き出すシーンの感じが小さいころの優感ありましたよね。

光石研さん

パソコンの動画での「子どもらは何もしりません。全部私がやりました」っていうシーンの時に、自分自身を、自分の選択を納得させるために僅かにコクって頷くシーンがグッときました。

正直達夫が隠蔽工作しなければ、こんなことにはなっていない…達夫もっと理性を持ってくれって感じですが当事者にならないとわからない葛藤とか痛みってありますよね…

田中みな実さん

twitterではじめのころは無理してる感あるというツイートがあるのをみていて、自分もひねくれているので「え…そうなの?演技うまいよね?普段のバラエティの田中みな実みていてバイアスかかってんじゃないんか?」と思ってみていましたw

物語の途中で過去の事件の影響で、雰囲気を変えて無理して生きてる感のキャラクター性が明かされてtwitterで言われていた無理してる感が表現されていたんだーと思うと納得というかそのストーリー意図的に表現していたら田中みなみもすごいしそれを感じてツイートしていた人もすごい!げきあつ!

津田健次郎さん

声とヒゲがめっちゃ渋いですね!

正直9~10話にかけては自分の昇進だけが大事なくそ嫌なやつですが、それでもおとぼけ上司感があって憎めないかんじでした。指輪が金色で承認欲求が強そうなのが山尾係長感あってよかったです。

最愛は割と人を大切にする感じのキャラクターが多く出ていましたが、こーすけと山尾係長はサイコパスみがあって仕事できる感じの雰囲気ですね。

続編あるならどんな感じなんやろー?

続編ってあるんですかね?Paraviで制作秘話&ディレクターズカットがあるらしいんでこれが続編ということなのかな?と思ってます。

もし続編があるんだとしたらどんなのがあるのかなー?と勝手に妄想

・優の弁護士としての話&経営権を取り戻す話

優が弁護士になって昔の話とかを蒸し返されたりしながら弁護士として働くはなしとか、経営権を奪われた真田一家が経営権を取り戻すために奮闘する話。でも、梨央は自分にとって何が大切か理解して生きてるタイプだから経営権とかどうでもいい感じではありますよね。

・幸せにくらしながらも優か梨央が記憶を思い出す話&加瀬さんの逃亡劇の話

優は病気のため記憶を取り戻すことなさそうだけど、梨央はショックで忘れてるだけなので記憶が戻ってしまう可能性ありますよね。自分も1回だけ高校の時の掃除の音楽を聴いた瞬間になぜか幼稚園生くらいの時のoh…まじかって感じの記憶を10年越しに思い出したことがあるんですが頭の中で映像がぶわーっと流れる感じで不思議な感じでした。

まぁでも梨央が真相想い出したとしても、大ちゃんには言わないでそっとしとこってなりそうですよね。真相は愛で消えますね(2回目)

あと、最終回であざやかに警察から余裕で逃げ切った加瀬さんの逃亡劇の話がめっちゃみたいです。きっとMr. Right Handの曲と共に毎回華麗に逃げ切ることでしょうw

Praviで制作秘話&ディレクターズカット配信中

有料動画配信サービスのParaviで最愛のプロデューサーと監督の方が裏話的なことを語っている動画が配信されているそうです。テラスハウスであった副音声配信みたいなやつなのかな?

また、2022年の1月1日から、ディレクターズカットという再編集したバージョンの最愛が配信されるそうです。年末休みになったらParavi入って家の中でだらだらしながら最愛の動画を楽しむのがいまのところ一番の楽しみです!!!

>>Paraviの公式ページをみる

あと、最愛限定のBlu-Ray DVDBOXが発売されるようです。

期間限定で楽天とかamazonそれぞれによっていろいろ特典があったり割引があるようです。(各ショップごとの特典はこちらの記事でまとめました)

Twitterでいろんな感想を見ながらドラマを見るのが楽しすぎた!

まとまりがなく思ったことをたらたらと書いてしまったのですが、毎週twitterでトレンドになっててトレンド検索でいろんな感想を見ながら動画みれたのが楽しすぎました。

あと海外の人も最愛結構みていて、英語、インドネシア語とかスペイン語とかの感想ツイートがながれていて面白かったです。中国は習近平という神の見えざる手(ただの検閲)によってtwitter上での感想はあんまりなかったですが。。。

学生のころ研究室で一緒だった中国人が徹夜のバイトあけとかでも前の日放送されていた日本のドラマを字幕付きでおもしろそうに見ていたのを思い出しました。睡眠よりドラマを見ることを選ぶ中国人もすごいけど、たった一晩で翻訳版を違法アップロードする中国人もすごいw中国人の友達曰く日本のドラマは人気があってだいたい翻訳されてアップロードされているといわれていたので、きっと最愛の感想もtwitterでなくweiboでめちゃ盛り上がっていたんだろーなーと思います。

あと、去年の自粛期間中に暇すぎて株にはまりワクチンができるかできないかでモデルナとかファイザーの臨床試験と株価の上がり下がりを見てたので、最愛で臨床試験~承認までの流れの過酷さだったりベンチャーのバイオテックの会社は資金繰りがめっちゃ大変だとか会社の株価が一夜にして暴落したりとかがなんかリアルに感じて面白かったなーと感じました。

君に夢中の英語歌詞バージョン作ってるというのを宇多田さんのtwitterで見た気がするので、NETFLIXとかで最愛が世界配信されてるの個人的には見てみたいです。白川郷の風景とか、古き良き日本のイメージなのでめちゃくちゃ海外の人好きそうな感じありますよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました